2018年になりました。
今年もよろしくお願いします。
今年はできるだけブログを更新していこうと思っています。
少し方針転換して、日々の雑記を書いていくことになると思います。
ゲーム開発のモチベーションが下がったり、上がったりしていますが、
これではいけないと悩んでおりました。
色々と本を読んでみたり、webを回っていましたが、
結局、ゲームをして刺激を受けるしかないんですよね。
しかし、最近ゲームをするモチベーションも下がってきていて、どうしようー
と思っていました。
昔はあんなに好きだったゲームをやろうという気が起きなくなってきていました。
ごろごろとテレビを見たり、本を読んだりということが増えていました。
心から好きといえるものを棚だししていたときに、PCエンジンのゲームをみると
テンションがあがることに気づきました。
私は、どんなゲーム機のゲームでも無条件に好きだったわけではなく、
当時熱中していたゲーム機に対する反応が強いということに、今更ながら
気づきました。
小学生の頃はMSX,中学高校の頃はPCエンジン、大学はセガサターンと
辿ってきていたので、その機種のゲームはどんなものでも、無条件に
テンションが上がります。
そういえば最近はファミコン、SFCとかPSのゲーム動画とかをボッーと見ていました。
そういった機種のゲームもまぁいいのですが、心から熱くなるのは
当時応援していた機種ですね。
そこで昨日はPCエンジンのイースⅠ・Ⅱをやってみました。
腹のそこから楽しいというのは、こういうことだったんだって思いだしましたw
結論として、子供のころ所有していたゲーム機のゲームをやると
熱意を取り戻せますよという、なんか当たり前のことでした。
醒めかけていたゲーム熱も取り戻せたので、ゲーム開発をしていきたいと思います。