ニャオニャオ21世紀

アイデア。レトロゲーム(MSX、PCエンジン、ファミコン、メガドライブセガサターン)と、MSXのゲーム開発と、最新ゲーム(PS4、SWITCH)、身体(身体意識など)、ライフハック、電子工作ほか雑記を綴っています

MSX BASIC基礎 VRAMについて、やさしく説明します!

MSXの機体の情報が一杯 これは必見の書籍!! 僕らの好きなMSXハードカタログ

VRAMについて説明します。

MSXにはRAMとVRAMがついています。

普通にBASICを書いた場合、プログラムはRAMに入ります。

 

VRAMはどんなデータが入るのかといいますと、

画像についてのデータが入ります!

 

僕が小学生の頃は、恥ずかしながら、VRAMを知りませんでした^^;

BASICを書く場合、VRAMを知らなくても、ある程度書けてしまうんですよね〜。

でも地形ブロックとの当たり判定をする場合に、

必ず、

VRAMの知識が必要です!

(だから小学生の頃は、地形(壁)があるゲームは作れませんでした( ̄^ ̄) )

 

 

 

その他、MSX BASICの基本のページについての

目次はこちら

www.nyaonyao21.com

 

 

 

MSXの、テレビに写す映像は、

CPU -> VDP  ->表示

こういう感じで表示されます。

 

VDP(ブイディーピー)というのはビデオプロセッサのことです。

 

CPUはVDPに指示をだし、VDPが画像を表示します。

そのVDPは、VRAM(ブイラム:  ビデオラム)のデータをチェックしながら、

画像を表示します。

 

(VRAMがRAMの他に装備されています。MSX1の場合は16Kバイトです。)

 

MSX1は、CPUがZ80A、

       VDPは、TMS9918A

 (TMS9918とTMS9918Aは   違っていて、MSXはTMS9918Aだそうです。訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございます^ ^)

 

TMS9918(TMS9918A)という名前は

よく出てきます。

みんな、TMS9918(TMS9918A)と

いいたいのです^^

なんかかっこいいですよね!

ちなみにMSX1でRGB21ピン端子を備えた機種は、

TMS9928(TMS9928A?)だったりします。

(基本的には同じ。TMS9918AにはできないRGBの出力ができます)

 

 

VRAMは、RAMなので、データが入っています。

番地もあります。

番地など、RAMについての説明を先に読んで頂くと、よく分かります^^

www.nyaonyao21.com

 

どの番地に、どんなデータが入っているかで、

表示される画像が変わります。

 

大雑把にいいますと、

・文字の形のデータ

・画面のどこに何を表示するかのデータ

        (1画面は、32x24文字表示なので、これだけの文字が順番に書いてあります)

・スプライトの座標とか色のデータ(8x8ドットのものが、128個分)

・文字の色データ

・スプライトの形のデータ

などとなります。

 

0000H番地 ~ 07FFH番地(Hは16進数のことです)は、

文字の形のデータ、などと

決まっています。

(ちなみに上の番地を10進数で書くと、

0番地 ~ 2047番地は文字の形のデータとなります)

 

ちなみに数字というのは、16進数、10進数、2進数と表現方法を

かえることができます。

07FF(16進数表現)  =  2047 (10進数表現)  = 11111111 (2進数表現)

全部同じ数字です。

16進数、10進数、2進数については、こちらに説明しています。

MSX BASIC 基礎その16 初心者のためのMSXのRAM(メモリ)についての説明! - ニャオニャオ21世紀

 

 

このようにVRAMの内容は、決められています。

VRAMマップといいます^^

 

SCREEN 0、SCREEN 1、SCREEN 2、SCREEN 3と

画面モードによって、

VRAMマップが少し違ってきます。

スクリーンモードによって、

文字の形データが3倍の大きさになったり、

文字の色データが192倍になっていたり(°▽°)

します。

 

ゲームによく使われるSCREEN1、2のVRAMマップについて説明します。

 

 

 

ネットでMSXのハードやソフト、雑誌などを買うならこちら

何かあたらしいものが入荷しているかもしれません^^

MSX | 通販ショップの駿河屋

 

SCREEN1のVRAMマップ(構成)

 SCREEN1のVRAMマップ
0000H番地〜 キャラクターパターンジェネレータ

1800H番地〜 パターン名称テーブル

1B00H番地〜 スプライトアトリビュート

2000H番地〜 カラー

2020H番地〜 パレット

3800H番地〜 スプライトパターンジェネレータ              

 

 

 VRAMは16Kバイト(4000H)

f:id:nyaonyaokun:20190207091936p:plain

MSX SCREEN1 VRAM MAP

 

 

 キャラクターパターンジェネレータ

キャラクターパターンジェネレータ

0000H番地 ~ 07FFH番地(16進数)   

(10進数だと0000番地 ~ 2047番地)

 

大きさ:800Hバイト(10進数だと2048バイト)

(雑誌のMSXFANなどのBASICプログラムなんかだと

VRAMの番地を16進数で書いてあったり、10進数で書いてあったりします。

どちらでも同じです。分かりやすい方でどうぞ( ・∇・)

でも一般的には16進数の方が多いですかねぇ^^)

 

パターンジェネレータというのは、文字の形のデータのことを表しています。

VRAMの一番最初の番地のデータは、文字の形についてなんです^^

なんで文字の形のデータが入っているの?と思う人もいるかもしれません。

MSXは文字の形を変えることでゲームの地形(壁)やバックの絵を表現しているのです。

例えば、

f:id:nyaonyaokun:20180917180120p:plain

このように#という文字を使って、

迷路を書いたとします。

VRAMの中の、文字の形のデータを書き換えてやると、

このようにすることができます。

f:id:nyaonyaokun:20180924031245p:plain

(色は変わりません、ちょうどいい画像がなかったので^^;)

 

MSXの文字は256文字あります。

SCREEN1のパターンジェネレータのデータの大きさは、

800H (10進数で2048バイト)です。

 

じつは文字の形には、1文字あたり、8バイト使われています。

文字は8x8ドットなので。

(256文字 * 8バイト = 2048バイト)

そのあたりの説明はこちらをご覧ください。

MSX BASICの基礎その4 文字の形をブロックの絵に変える方法。出来ると一番楽しいところ! - ニャオニャオ21世紀

 

 

 

パターン名称テーブル

パターン名称テーブル

1800H番地 ~ 1AFF番地 (16進数)

(10進数では6144番地 ~ 6911番地)

 

大きさ:300Hバイト(10進数では、768バイト)

 

パターン名称というのは、画面構成のデータが入っています。

MSXは、1画面、32x24文字の表示ができます。

(横32文字 x  縦24文字)

画面の構成データというのはどういう意味かといいますと、

画面に表示されるデータがまるまる入っているのです。

こういう画面が表示されているとします。

f:id:nyaonyaokun:20190205074546p:plain

1800H番地   ...   A

1801H番地   ...   B

1802H番地   ...   C 

1803H番地   ...   D

~~

180AH番地   ...   K

   

~~~

VRAMにはこのように入っています。(パターン名称)

仮に、画面がこのように変わったとします。

f:id:nyaonyaokun:20190205075428p:plain

そうすると、このようになります。

1800H番地   ...   #

1801H番地   ...   #

1802H番地   ...   # 

1803H番地   ...   #

~~

MSXの画面の左上のアドレスが&h1800で、
右に1つずつずれていき(次は&h1801に)、
右端(x=32)まできたら、ひとつ下にいきます。
座標でいうと(X,Y)=(1,1)が、&h1821    (=&h1800+33)
となります。

 

画面座標のアドレスはこのように算出できます。

&h1800+Y座標*32+X座標
(この式は、&h1800は16進数、Y座標以降は10進数です^^)

 

例えば

これを利用すると、

画面を表示するときに、LOCATE(座標を設定する命令)とPRINT文を

使わなくても画面に文字を表示することができます。

 

LOCATE 5,10:PRINT"A"は、

VPOKE &h1800+10*32+5,65
と同じです。
(Aはアスキーコードで65)

(VPOKEは、指定のVRAMアドレスにデータを書く命令、

65はAのアスキーコード:文字ナンバー。)

ちなみにVPEEKはVRAMの値を読む命令。PRINT VPEEK(&H1800)などと使います。

 

 

面白いですね〜(๑╹ω╹๑ )

 

 

マップを描くときなんかにいいですね^^

(LOCATEだと一番右下(32,24)に表示をすると改行されてしまうので、

このVRAMの方法をとるといいかもしれません。)

 

ただ色々検証してみると、マップを描くときは、

10 SCREEN1,3:WIDTH32
20    LOCATE 0,0:PRINT"################################"
30    LOCATE 0,1:PRINT"#                                                            #"
40    LOCATE 0,2:PRINT"#                                                            #"
50    LOCATE 0,3:PRINT"# #  ######### ############  #"
60    LOCATE 0,4:PRINT"# #       #        #  #"
70    LOCATE 0,5:PRINT"# #       #        #  #"
80    LOCATE 0,6:PRINT"# #########    # ############   #"
90    LOCATE 0,7:PRINT"#       # #        #     #"
100  LOCATE 0,8:PRINT"#       # # #          #     #"
110  LOCATE 0,9:PRINT"#  ##  #####     # #   ###      #     #"
120LOCATE 0,10:PRINT"#    ##  #####           #   #   ###       #    #"
130LOCATE 0,11:PRINT"#    ##  #####     #    #   #   ###      #  #"
140LOCATE 0,12:PRINT"#    ##  #####     #    #   #                      #"
150LOCATE 0,13:PRINT"#                         #    #   #                      #"
160LOCATE 0,14:PRINT"#                         #    #   #########      #" 
170LOCATE 0,15:PRINT"#    ##   ########    #                           #"
180LOCATE 0,16:PRINT"#    ##   #            #    #                           #"
190LOCATE 0,17:PRINT"#    ##   #            #    #############    #"
200LOCATE 0,18:PRINT"#           #                                                #" 
210LOCATE 0,19:PRINT"#           #                                                #"
220LOCATE 0,20:PRINT"################################"
230 LOCATE 0,21:PRINT"                    HIT ANY KEY                      "
250 '
260 I$=INPUT$(1)
270 END

とこんな感じのプログラムの方が表示が速いです^^;

 

1文字を表示するだけなら、

PRINTよりもVRAMを使う方が速いのかもしれません。

おそらく、PRINTで""で括られた複数文字を表示するときは、

一括表示(転送)しているのでしょう^^

 

 

VRAMのマップ表示方法は、

BASICだと遅いのですが、

マシン語でマップを表示するときは、

VRAMのパターンネームテーブルを書き換える方法でやりますので、

覚えておきたいところです^^

 

それと、地形との当たり判定はこのパターンネームテーブルを使います。

僕の言う地形とは、迷路などの壁のことです^^

 

壁にぶつかると進めなくなるというゲームを作るときに使うということですね。

詳しくはこちらで。

www.nyaonyao21.com

 

ちなみに32文字x24文字= 768文字となるので、

パターンネームは768バイトとなります。

 

 

スプライトアトリビュート

 スプライトアトリビュート

1B00H番地 ~ 1B7F番地(16進数)

(10進数で、6912番地 ~ 7039番地)

 

大きさ:80H (10進数だと128バイト

 

1B00H番地 :  スプライト0のY座標

1B01H番地 :  スプライト0のX座標

1B02H番地 :  スプライト0のパターン番号

1B03H番地 :   スプライト0の色

 

1B05H番地 : スプライト1のY座標

1B06H番地 : スプライト1のX座標

1B04H番地:スプライト1のY座標?

1B05H番地:スプライト1のX座標?

間違えているかも^^;

~~~

 

MSX1は、スプライトが32枚表示可能です。

スプライトアトリビュートは、

スプライトの座標や、パターン番号、色のデータのことで、

スプライト1枚につき4バイトです。

 

全部で128バイト(=32x4)です。

 

注意したいのが、Y座標が先にはいっていることですね^^

 

ちなみにスプライトアトリビュートの3バイト目ですが、

16x16ドットのスプライトの場合ですと、

4単位ごとになります。

0、4、8、12、16、、、

このように数値をセットしてやれば、

スプライトのパターン番号0番、1番、2番、3番と

扱うことができます。

(8x8ドットのスプライトを4枚使うという扱いなのかな?)

 

スプライトの色ですが、MSX1は1枚あたり1色なのです^^;

MSX1の市販のゲームは、キャラクターが2色だったりしますが、

それはスプライトを2枚重ねて使っています。

(スプライトを同じ座標に2枚表示させています)

 

 

VPOKEでVRAMの値(スプライトアトリビュート)を書き込むことにより、

スプライトを動かしたり、パタパタアニメーションさせたりできます。

 

(X,Yを動かすきは、PUT SPRITEの方が速いという情報もあり^^;

X座標だけの変更ならVPOKEでやった方が速いらしい?です( ´Д`)y━・~~

こちらもPRINTのときと同様に、

PUT SPRITEは一括して転送しているんですかねぇ^^)

 

スプライトアトリビュートの4バイト目は色です。

&h01とか、&h02とか書き込んでください。(&h01は黒です。)

 

f:id:nyaonyaokun:20180925100102p:plain

 

 

 

カラーテーブル

 カラーテーブル

2000H番地 ~ 201FH番地(16進数)

(10進数で、8192番地 ~ 8223番地)

 

大きさ : 20H   (10進数だと32バイト)

 

文字の色を変えます。

SCREEN1の場合は、8文字単位でしか変えることができません^^;

よって、

32バイト( = 256文字 / 8)になります。

8文字単位で同じ色になるっていうのは最近知りました( ´Д`)y━・~~

ゲームでSCREEN1を使う場合は注意しないといけません。

 

1文字あたり2色(文字の色と、背景色)なのは言うまでもないですが、

8文字単位ということをお忘れなく!

(市販のゲームのようなカラフルな地形ブロックはできません。

1ブロック当たり2色です。

カラフルなのはSCREEN1.5を使います。)

f:id:nyaonyaokun:20190205161534p:plain

 

https://msxpen.com/codes/-LXwVTbvUNtecHMgvhHn

2000H番地から1バイトごとにデータを変えていきました。

2000H番地を21H、2001H番地を31H、2002H番地を41H、

2003H番地を51H、、、と。

 

これは、例えば、VRAMの2004H番地の値を&h21と書き込んでやると

!"#$%&'

(この文字の色がすべてcolor2、背景がcolor1になります。)

 

()*+,-./は、VRAMの2005H番地、

01234567は、VRAMの2006H番地に色を書き込んでやります。

詳しくはMSXのアスキーコードを参照してください。

 

VRAMに書く1バイトは、文字の色 + 背景の色です。

例えば、カラーを21Hと書き込むと、文字の色が2で、背景の色が1です。 

 

f:id:nyaonyaokun:20180925100102p:plain

 

&H2000+その文字のアスキーコード ¥ 8
で特定の文字の色を変えることができます。
(8文字単位でしか無理ですが)

¥は、割った時の商をだします。
10¥8=1
12¥8=1
20¥8=2
36¥8=4

などといった感じです。

 

 

8文字単位では不便ですが、

SCREEN1.5だと1文字単位(1ライン単位で、1ライン2色で設定できます)で出来ます。

 

SCREEN1.5 (多色刷り)というのは、

造語なのですが、

本来文字を扱わないSCREEN2をSCREEN1のように文字を扱えるようにするという

裏技?^^のようなものです。

 

多色刷りについてはこちらへ。

www.nyaonyao21.com

 

 

パレットテーブル

 パレットテーブル

2020H番地 ~ 203FH番地(16進数)

(10進数で、8224番地 ~ 8255番地)

 

大きさ:20H  (10進数だと32バイト)

 

このパレットテーブルというのはほとんど使われません。
一応説明すると、
カラーパレットの内容の保存場所だそうです。

2バイトで1セットで、

1バイト目が、赤成分X16 + 青成分
2バイト目が、緑成分
となります。

ごめんなさい^^; 実はよく分かりません。
MSX1のSCREEN1にはない機能で...と書かれています。
画面をBSAVEで保存した時のパレットの切り替えなどで使用。

パレットの切り替えは、
COLOR=RESTOREで行うと、MSXFANに書いてあります。
興味のある方は調査してみてください。

普通は使わないのかなぁ〜^^

 

 

スプライトジェネレータ

 スプライトジェネレータ

3800H番地 ~ 3FFFH番地(16進数)

(10進数だと、14336番地~16383番地)

 

大きさ: 800H (10進数だと2048バイト)

 

スプライトの形が入っています(定義できます)。

16x16ドットのスプライトの場合、

3800H番地に左上からの1ライン(8ドット)、

3801H番地は、左の2列目(8ドット)。

3802H番地は、左の3列目(8ドット)。

3810H番地は、右上の1ライン(8ドット)

3811H番地は、右の2列目(8ドット)。

3812H番地 ~

~

このあたりはこちらが少しだけ参考になるかも。

やりかたは違うのですが、

16x16ドットのスプライトの設定についての考え方がわかると思います。

www.nyaonyao21.com

 

 

3800H番地 ~ 381FH番地でスプライト番号0の形を定義します。(32バイト)

3820H番地 ~ 383FH番地でスプライト番号1の形を。(32バイト)

このように順番に入っています。

注意しないといけないのが、これはスプライトパターンだということ。

実際にスプライトを使うときは、

スプライト0にこのスプライトパターンを設定して使います。

 

PUT SPRITE 0( x,y ),カラー,スプライト番号 

(このように設定します。

なぜスプライト番号などを設定するのかといいますと、

スプライトでウォーキングアニメーションさせる時などに、

スプライト番号を変えてやればいいからです。)

 

(実際に動かすスプライトは、スプライト0~スプライト32までで、

それにスプライトジェネレータに登録してあるスプライト番号を

設定するという使い方をします。

同じ形のキャラクターを大量に表示することなどができますね^^)

 

スプライトジェネレータは、16x16ドットのスプライトだと、64個定義できます。

 

 

f:id:nyaonyaokun:20190205164156p:plain

(16x16ドットのスプライトを使う場合、

10行(最初の方)にSCREEN1,2としておきます。)

 

10 cls:width32:screen1,2
20 a=&hff
30 for i=&h3800 to &h381f
40 vpoke i,a
60 next
70 put sprite0,(100,100),15,0

 

3800H番地 ~ 381F番地(10進数で14336番地 ~ 14367番地)に

&hffを書き込んでいます。

16進数のffは、

2進数で、11111111です。

 

 

ネットでMSXのハードやソフト、雑誌などを買うならこちら

何かあたらしいものが入荷しているかもしれません^^ 

MSX | 通販ショップの駿河屋

 

SCREEN2のVRAMマップ

SCREEN2のVRAMマップ
0000H番地〜 キャラクターパターンジェネレータ(文字の形)      1800H(6144バイト)
1800H番地〜 パターン名称テーブル (画面表示・構成)                300H(768バイト)
1B00H番地〜 スプライトアトリビュート(Y、X座標他)                80H(128バイト)
1B80H番地〜 パレット                                                                 20H(32バイト)
2000H番地〜 カラー (文字の色)                                                    1800H(6144バイト)
3800H番地〜 スプライトパターンジェネレータ(スプライト形)   800H(2048バイト)

 

 VRAMは16Kバイト(4000H)

f:id:nyaonyaokun:20190207092045p:plain

MSX SCREEN2 VRAM MAP

キャラクターパターンジェネレータ

0000H番地 ~ 17FFH番地(16進数)

(10進数だと0000番地~6143番地)

 

大きさ:1800H (10進数だと6144バイト)

 

文字の形なのですが、

SCREEN1と違うのは3倍の大きさになっていることです。

これは、SCREEN2(SCREEN1.5)は、画面を上・中・下と分けて

それぞれ文字を設定するのです。

ちょっと意味がわからないと思います^^;

詳しくはこちらへ。

www.nyaonyao21.com

 

使い方を工夫すると面白いかもしれないですね( ・∇・)

アドベンチャーゲームやRPGで画面の下部は文字を表示するとか、

横スクロールシューティングゲームだとより華やかなグラフィックに

できるかもしれません^^

 

 

カラー

2000H番地 ~ 37FFH番地(16進数)

(10進数だと、8192番地~14335番地)

 

大きさ:1800H (10進数だと6144バイト)

 

文字の色です。

SCREEN1と違うのは、大きさが1800Hバイト(6144バイト)と、

192倍になっています(๑╹ω╹๑ )

 

1文字単位で色をつけることができるということと、

それだけではなく、

横1ラインごとに2色の色を設定できるのです!

 

MSX1のゲームで特徴的なのが、

この8ドット横ライン2色という制限だったりします。

僕は小学生の頃は、この制限を知りませんでした^^;

普通に1ドットごとに16色使えるのだと思っていました( ̄^ ̄)

 

その制限のため、MSX1でグラフィックを描くのはコツがいります。

ただ今となっては、この制限が味となっていると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

僕がMSX1に拘るのは、この制限のあるグラフィックが好きなのかも

しれません^^

MSX2は、ドット単位で色がつけられますが、

それだと今のPCに近い表現になってしまいます。

 

僕は、わざわざ8bitで色々やるなら、

特徴があるMSX1の方が楽しく感じてしまいます^^

(MSX2を持っていませんでしたし( ;∀;))

 

こちらのVRAMの詳しい使い方はこちらへどうぞ。

www.nyaonyao21.com

 

 

SCREEN2とSCREEN1の違いは、この2つと、

パレット(あまり使わない^^;)の位置が違うことです。

 

SCREEN1のVRAMは、

1BA0H番地 ~  1FFFH番地    (10進数で、7072番地~8191番地)が、

使われていなんですね!

1120バイトも使われていない!!

f:id:nyaonyaokun:20190207091936p:plain

 

1画面の情報量が768バイトなので、VRAMのこの空いているところへ、

画面情報を書き込んで、地形(壁)・敵スプライトとの当たり判定に使ったり

できそうですね!

(この方法でいつか何か作ってみたいです。)

他にも、何かデータを置いて置くこともできそうです^^

(VPOKEでデータを書き込んで、必要な時にVPEEKで読み込むという方法です)

1Kバイト以上も使えるので、何かに使いたいところです。

 

 

 まとめ

 このようにVRAMを使いこなせば、

MSXBASICでも、少々レベルの高いことができそうです^^

BASICでは、文字の表示やスプライトの設定や、スプライトの移動は、

VRAMを使う必要はないかもしれません。

しかし、マシン語(アセンブラ)だと、VRAMを使う方法をとるので、

ぜひ覚えておきたいところです。

 

文字の形を変えてグラフィックを描いたり(地形ブロックなど)、

地形ブロック(壁)とスプライトとの当たり判定などは、

VRAMを使用しないといけません。

VRAMを知れば、ワンランク、レベルアップしたゲームを作ることができます。

 

いまさらMSXについて勉強しても?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

現在のPCの基本的なことがとてもよく分かるので、

学んで損はないと思います^^

 

なによりMSXは楽しい!これに尽きます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

ネットでMSXのハードやソフト、雑誌などを買うならこちら

何かあたらしいものが入荷しているかもしれません^^

MSX | 通販ショップの駿河屋


「ニャオニャオ21世紀は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください