今、ミニハードは全盛を迎えています。
そんな中で、とても気になるのがPCエンジンミニは発売されないのか?
ということだと思います。
追記 2019/07/15 PCエンジンミニの予約が始まりました^^
なお、Amazon専売です〜
PCエンジンを販売していたNECホームエレクトロニクスは、今は存在していなく、
PCエンジンの企画をしたハドソンも無くなりました。
絶望的かと思われましたが、
そんな中、かつてハドソンに在籍された高橋名人が
PCエンジンミニについてブログで言及されています。
高橋名人がPCエンジンミニを作ってくれるのかなぁ(・∀・)
と思って読んでいたのですが、
興味は持っていらっしゃるみたいなのですが、
実現にはなかなか難しいだろうという感想みたいです(~o~)
残念〜。
スポンサーリンク
PCエンジンミニの作り方
PCエンジンミニを作るに、
コナミさん、ビッグローブさんに承諾をまずとること
(商標を持っているから)
ソフトメーカーさんに承諾をとること。
ハドソンが15年前にアーカイブで色々ゲームソフトを出していますが、
その時でなかったソフトは、権利の確認が難しかったからだそうで...
それを今やってできるのか?というとかなり難しいとも。
(特に時間的な意味で)
それまでミニブームが続いているかが疑問らしいです^^;
うーん。
これは厳しい...
でも宝くじが当たれば出来そうというニュアンスなので、
資金さえあれば!
クラウドファンディングならどうでしょう?
クラウドファンディングで出来ないのかなぁ?
宝くじレベルの資金ということで、最低1億円かなぁ。
ということは、1万人 x 1万円でイケる!
クラウドファンディングは、
シェンムーで700万ドル以上。
ということは7億円以上〜(・∀・)
海外でPCエンジンがどれだけ需要があるかですけど...
うーん。
海外(北米)で250万台くらい売れたらしいですが、250万台は少ないかなぁ。
ちなみにメガドライブのアメリカの販売台数は1500万台ほどらしいです。
(その他に、欧州、南米もプラスしたら)
となってくると、頼みは日本国内になります。
ちょこちょこっとググってみた結果、
日本のクラウドファンディングで、1億円超えはいくつかあるみたいです。
完全に無理な話ではないようです^^
すべてにうまくいけば、資金調達もいけて出せるかも^^
クラウドファンディングに1万円支援した
方々には、
ゲームソフトが通常プラス10本された
特別バージョンを進呈なんてされれば、
僕は間違いなくお金を出します!(^∇^)
可能性があるのは、高橋名人 x PCエンジンミニ
個人でPCエンジンミニを企画できるとしたら、
本当に高橋名人頼みです。
ハドソンに関係のある方で興味がある方が適任なので。
クラウドファンディングでも高橋名人が一番お金を集めることが
出来るのかもしれません。
(知名度的に(^○^))
PCエンジン開発で有名な方は何人もいらっしゃいますが、
一般的な知名度は高橋名人が一番。
うーん、
別に他の方でも、情熱的な方がいらっしゃればいいのですが...
あまり話題に上がってこないんですよねぇ(^_^;)
まとめ
PCエンジンが青春だった人は多いのではないでしょうか?
是非、PCエンジンミニを作って頂きたいのですm(_ _)m
メガドライブミニのように、高額すぎて買えないゲームも
PCエンジンミニに収録して頂けたら堪らないのですが。
ハドソンを傘下に収めたコナミさんがやってくれれば一番可能性が
あるのですけど、ね^^
その場合、天外魔境ⅡやThe功夫(クンフー)、PC原人などのハドソン製品や、
悪魔城ドラキュラXや、グラディウスⅡ、スナッチャー、ときメモなどのコナミ製品が、
簡単に収録できますし。
あーPCエンジンミニが欲しい〜(*´ω`*)